
フレームアームズ版での愛機Distortを製作しました!ので紹介。
かなり突然の製作で、初めてデカールに手を出したりもしましたが、満足の出来です。
以下製作過程と各部の写真を。
思い立ちは先々週のことですが
WFも近づいてきて「FAか・・・」とレビューサイトを見ていたところで
ふと画像を切り貼りして妄想愛機を考えてみていました

パーツ組→色つけ。
・・・カッコいいな・・・
「よし、作ろう(amazonポチッ)」というわけで製作開始。
製作期間は10日間です。

商品到着!テンション上がります!!

数少ない工作ポイントを練る。
基本的には各パーツの組み合わせで
工作した部分と言えば頭部をバルチャーをメインにバーゼラルドのバイザーとアンテナをつけたこと、
そのままではジャイヴの足首と干渉するバゼ脚の下端を切り落としたくらいです。

パーツを切り離して洗浄。
カクテルのようです・・・確実に体には悪いですが(笑)

バイザー部分。
バーゼラルドのバイザーをくり抜いて、バルチャーのを削って内蔵。
隙間はエポパテで埋めます。

仮組み。

串刺しにしてサフ吹き、塗装・・・
2年ぶりにエアブラシを握ったもんですから
すっかり勘も忘れてサフの吹き加減も曖昧な始末;w

少し残るカメラアイ部分は、裏に銀シールを切って貼りました
バイザーで影になるので効果は薄いんですがorz
それとバイザーを埋めた部分の処理がテキトーですねorz orz
あとバルチャーのクリアパーツは水色なので
裏から油性マジックの黄色を塗るだけで
お手軽に緑に(笑)

せっかくなのでデカールにも初挑戦
やってるとあちこち貼りたくなります
・・・反省点としては下地作りとコーティングの
知識がなかったために余白が浮いて見えていること;
次回に活かします;
そんなこんなで完成。
寝不足の頭で作業していたせいか
ウィング部分の配色を赤白逆に塗り
塗り直したら再び間違え・・・結局3回塗るという;
周囲をぐるりと。




概ね想像した通りのバランスに仕上がりました
基本スタイルはこれで完成なのですが
背中などに拡張の余地があるので、
オプション武装や変形を考えたりしてもいいかもしれません
ヒロイックになりすぎず、かつ量産機でもなく
な感じに収まった顔もお気に入りです。
アクション。






あまり脳内設定を並べるとイタいことになるのでアレですが
何となくベリルユニット関連の技術を組み込んだ
ウィングで浮遊して、推進は脚部のブースタで・・・とか
見た目は同一ですがセグメントライフルを
小口径化・連射と装弾重視に変更とか何かそういう
とりあえず言っておけばいいのがFAのいいところですね(笑)
何となくFAGも気になってきましたが
・・・いずれ!