今日からお休み!
…ですが定年される上司の見送り行事のため一時出勤です。
…夕方に。
…それまで寝てました。
…。
さて帰り際にちょっと大きめのゲーセンへ行きまして
BBさんやことぶきさんに熱烈推薦されていたボーダーブレイクなぞプレイ。
ひとまずカードを作って…チュートリアルをこなして…
で延々と集団演習してみたのですが
旋回兼照準を右のマウス(的)で行うので旋回性能という縛りがありません。
この点がACと戦い方が違ってくる点ですね…!
っていちいちACと重ねるのも悪い癖ですが;
ACのように機体スペックとして旋回性能に限界値が設定されていると
例えば敵に対して後ろ向きで頭上を飛び越えて背後を取る、という動きが可能ですが
この手のシステムだと死角を取る手段は「気付かれずに回り込む」しかなくなります
つまり1対1ではお互い向き合っての回避技術≒ブーストの使い方や
動体への、ひいては急所への照準能力といったスキルが要求されるんでしょうね。
…いえ初心者の私見ですが多分…;
もちろんチームプレイ前提のゲームですから
1対1の観点だけではなく味方との連携や位置取り、兵装毎の使い分けも
重要な点なのでしょうがどうにも個人技を求めるのが19の悪い癖です
要するに今日言いたかったことは
これはこれで多くのファクターが詰まったゲームですね!
ということでs…全くまとまってません。

仮にEDGを使いたいとなると
いくらかかるんでしょう…ね…;