アリーナ。



企業や武装勢力などからの依頼をこなし、ストーリーを進めていくミッションとは別に
同じレイヴンとの腕を競う1対1の闘技場、アリーナモード。
アリーナに参戦するACはランカーACと呼ばれ、50人以上のランカーACとの戦いに勝ち抜き
ランキング1 位“最強のレイヴン”を目指します!
登録されているレイヴンは重量級、軽量級、遠距離型、近距離型など様々。
相手によって機体を変更して対応するもよし、地形を利用するもよし、
腕を磨いて愛機で戦い抜くもよし。
ミッションとはまた違った、正々堂々1対1の戦闘になりますので状況には頼れません
アセンブリと、なによりも操縦技術が試されることになります!
今作からの新要素「僚機同行システム」。


特定のミッションではプレイヤー1人ではなく僚機を連れて出撃することができます。
報酬を支払って僚機を雇う場合もあれば、依頼者が僚機を用意してくることも。
その種類はMT、戦闘機、戦闘ヘリからACまで様々で
当然強力な僚機ほど高額な報酬を支払うことになりますが、その分の働きは期待できます
また同じ機体でも、搭乗者によっては猪突猛進・後方支援など動きに差がありますので要注意。
…間違っても味方を誤射なんてしないように(笑)!
OB/EO
ACの中核となるコアパーツには「オーバードブースト(OB)」
もしくは「イクシードオービット(EO)」と呼ばれる特殊機能が標準装備されています。
どちらも上手く使いこなせば、戦闘時とても大きな戦力となってくれます!
OB

発動することで一定のチャージ時間後に超高速ブーストダッシュを可能にするオーバードブースト。
その高速性を生かした奇襲や回避など、通常ブーストでは実現不可能な動きが行えます!
ただ、その推力の代償としてEN消費も通常ブーストとは比較にならないですので
発動時はENゲージの残量に注意する必要があります
EO

自律型の攻撃兵器イクシードオービット。
発動するとコアから分離、機体の上に浮遊し射程および射界内に入った敵を自動的に攻撃します。
コアの種類によって威力、速射性など性能は様々。
また格納中は残弾がゆっくりと回復していきますので、
残弾の気になるミッションなどでも頼りになりますね!
もちろんプレイヤーが操作する武器との同時攻撃が可能。
一気に火力を高めることができます
追加パーツ

過去作品からの復刻パーツが収録されているAC3P。
一覧は以下のようになっています
HEAD HD-H10 ACMoA
ARMS ZAN-303/S AC2
ARMS EAW-S604 AC2
LEGS ELN-070 AC2AA
LEGS ZLR-ZIO/MATRIX AC2
RADIATOR RBG-CLX5000 AC2
BACK UNIT ZWC-XP02/QL AC2AA
ARM UNIT EWG-HC-GN210 AC2
ARM UNIT ZWG-HG/111 AC2
ARM UNIT ZLS-T/100 AC2
はてさて3系パーツとの兼ね合いはどうなることやら。
用語解説
ユニオン

<管理者>による管理に疑問を抱く知識人達を中核として発足した秘密結社。
反<管理者>という共有の意識から、ミラージュに接近しているという噂もある。
グローバルコーテックス

レイヴン(傭兵)を保有し、依頼に基づいてそれらを派遣することを生業とする組織。
かつては<管理者>の管理下で運営が行われていたと言われるが、
現在では独立組織として運営が行われている。
成立の経緯に関しては明らかでない部分が多い。あらゆる勢力に対して中立を保つ。
地下世界において絶対の存在たる「管理者」の存在を否定する組織、ユニオン。
その実態は地下世界の安定を破壊するテロリストなのか、それとも…?
またグローバルコーテックスは、プレイヤーが所属することになる傭兵管理組織。
企業などからの依頼の斡旋やレイヴン専属オペレータの派遣、レイヴンの採用試験などを行い
プレイヤーの傭兵課業とは切っても切れない存在と言えます。
…というところで今回の情報は以上。
発売を来月に控え、バックグラウンドの様子も徐々に明らかになってきました
いえ既にPS2シリーズをプレイされた方にとっては既出にも程があrぐしゃあっ!
おまけ。

新機構。