突然ですが今日はマイフェイバリットメカACT3作のうちひとつZ.O.E、
ゾーンオブエンダースについてなど。
初作Z.O.E発売当時コナミのパンフでこれを見て
ひたすらやりたいがためにPS2を買ったのですが
それまでバーチャロンしか3DメカACTを知らなかった僕には
以降A.C.E1~3までのキーアサインがZOE準拠になるくらいには
革新的なソフトでしたw
その後なにぶん初作があんな終わり方でしたので、
続編ANUBISが出ると報じられた時の19の喜びようときたら(笑)
雪降る冬に隣町のゲームショップに体験版の配布開始を確認して
2枚貰ってきた辺り…馬鹿一名;
その年末は紅白そっちのけで居間のテレビを
不法占拠してプレイしていたものですΣ(|ー< )ゞ⌒♪
さてZ.O.Eといえばアニメも展開されていますが
Z.O.E 2167 IDOLO と Z.O.E Dolores, i
両作品ともZ.O.E好きなら要チェックです!
IDOROではゲーム本編開始以前を舞台に
OF一号機イドロを巡るヴァイオラと恋人ラダムの過去が、
Dolores, iではZ.O.EとANUBISの間で起こる
イドロ開発者の夫でいい40過ぎの旦那(主人公)と息子・娘に
乙女OF(笑)ドロレスを加えた
一行の物語がそれぞれ描かれているのですが
前者はバーストショットやホーミングレーザーの描写が非常にカッコよく
観たらゲームをしたくなること請け合いで
後者はOFセルキスやラプター有人タイプといったゲーム中見られない機体の登場や
ドロレスがいい意味でぶち壊す世界観でもうお祭り騒ぎですw
こちらは観たらラプターが愛しくなって仕方ありません(笑)
大佐も出ますしね!
ちなみにDolores, iはIDOROとリンクしているので
観ておくと当サイト比19倍楽しめます(仰)
両作ともレンタルビデオ店に
運がよければあるかもしれません!
IDOROはDVD持ってるのですが…
また公式サイトで公開されていたサイドストーリーにて
アンティリア脱出後のアトランティス号一行の足跡を追うことが出来ます。
V2ことビックバイパーとレオの出発点、
ジェフティがカリストにあった理由、
サンダースの行方などの伏線回収はこれでばっちりですね!
…というところでメカ話。
個人的にはビックバイパーも大好きなのですが

…違う;

こいつをキャスティングしたコナミさんには拍手を送るしかありません
発売前のゲームショウでのPVではロールしながら
飛行形態から変形をかけるのですが
それもまたカッコいいのですよ…!!
男の子なら羽付き可変機(偏)

そして主役機ジェフティ。
首とか腕とか、既存のメカにはない男らしさといいますか
力強さを感じるフォルムがたまりません(//ー//)
だーっとロックしてパァン!と撃つホーミングレーザー、
敵を壁に叩きつけるブレードコンボ、
周囲の敵を巻き込んで投げ飛ばす回転投げなど
前作からのパワーアップぶりには驚きました(笑)
暇を持て余したエイダは
カリストでシステムアップデートでもしていたのでしょうかw
ジェフティの山口可動のキットは非常に欲しかったのですが
お金がなくて買えませんでしたorz
バイパーやアヌビス他含めて
ブキヤさん辺りで発売してくれないでしょうか…。
余談ですが19、ANUBIS本編で決め技作ってました。
ダッシュで接近
→敵目前でホーミングレーザー(当てない)
→そのまま通常ブレードコンボ3段
→すかさずバースト斬り
こうすると最初に撃ったレーザーが周囲を旋回して
最後のバースト斬りと同時にヒットしますのでかなりキマります!
最初にレーザーを撃つことである程度敵の動きを封じられ
ガードに入られてもバースト斬りでブレイクできますし…
技の多段構えで個人的にはなかなか有効と思っていますので
よろしければ(笑)。
また折角なので小技など。
ホーミングミサイルをフル展開したら
ボタンの押し加減を調整して最小の2発まで畳み、
その流れを崩さずにボタンを離して射出すると
畳んだ後の弾数分の消費で全弾発射可能ですw
2発まで畳んだ瞬間はまだ
弾が折り重なって存在していますので
おそらく発射弾数は実存の弾数に、
消費ENはボタン加減に
それぞれ対応しているためと思われます。
安定して出すのは難しいのですが
処理落ちでスローモーになる荒野乱戦では役立ちますよ。多分(駄)
…とかいいつつEN回復と撃破効率的に
ハルバードで薙ぎ払うのですが(小声)
シナリオ的にも熱い展開のオンパレードで
前作主人公レオ君の登場、対艦戦、大乱戦など燃え所盛り沢山。
乱戦時わらっと増援が来る際はとりあえず
ベクターキャノンで吹き飛ばすのが19ディンゴのジャスティスですw
なにより「続く!!」にも程があった前作を引き継いで
ばしっと終わらせてくれたので
クリア時はなんだか安心しました(笑)
最近曖昧な終わり方の作品が多いですので…
後に発売された逆輸入版スペシャルエディションでは
ステージやデモ、難易度などが追加され
通常版をプレイ済みの方でも新鮮に楽しめます
あとはビックバイパーのレオ編が追加されれば完ぺドガン!(ガントレット)
…。
今ならかなり安く、
ええ…安くΣ(TдT)手に入りますので。
未プレイ、という方はゲーム屋さんへゼロシフト!
…大変長くなりましたが
語りだすとまだまだ止まりませんので
今回はこの辺りにしておきます(笑)
コジマ汚染され、メタトロンの洗礼を受け、バーチャロン現象に晒されて
PC起動音が英語版エイダの
「おはようございます。戦闘行動を~」
な19の明日はどっちでなのでしょうか(末期)
…最後に。
はいだらー!